スタビリティとモビリティ
おはようございます、yukieです。
今回は、スタビリティとモビリティについて。
ピラティスのレッスンでも、動く方ではなく安定して欲しい場所を意識してください!と
お伝えする様にしています。
何故かというと、
"効果が全然違うから"
スタビリティ(安定する)を意識すると、身体のつながりが全く違います。
力任せで身体を使わない、小手先でやろうとせずに、中枢に近いところから力を発揮して行くと筋肉の伸び方も変わります!!
写真のように、私たちの身体はスタビリティとモビリティの関節が積み木になっています。
日常生活や、普段の身体の動作ではそんなの意識しないですよね。なので、本当はスタビリティを意識して欲しいのに、モビリティ優位になる関節がでてきます(代償動作)
身体の土台をしっかりするためにも、正しい使い方はすごく大事です!
ピラティスは正しい身体の使い方を習得していきます。(リハビリ発祥のエクササイズと納得できます)
何歳からでも疲れない身体は自分で作れます。
ヘルスケアのお手伝いが出来る様に、私自身も頑張りたいと思います。
今日もいい1日を
0コメント