インストラクター?トレーナー?

お久しぶりです。YUKIEです。


ピラティスを通して、人の身体に関わるようになりました。

解剖学や生体力学とはを学び、人の身体の見方や修正方法を実践する日々です。


私のスタジオは、ただピラティスをしてみたい!と体験に来られる方は少なく、整体に1年通ったけど首の痛さが取れないや、整形に行ってピラティスを薦められて来た方、健康維持の為にと、何かしらご自身で自分の身体の痛みや変化を感じられた方が1歩踏み出しスタジオに来てくださっています。


まだまだですが、身体の専門家の端くれ者としては、すごくありがたく、お客様と並走しながらピラティスを提供できる機会を発揮できたらと日々試行錯誤しております。


言葉遊びになりますが、インストラクターはカリスマ性があってフィットネス要素が強いイメージ。

トレーナーは治療家、身体の専門性を極めているイメージ。


どっちがいい悪いではなく、私自身は、トレーナー8:インストラクター2くらいでバランスが丁度いいかなと思っています。


トレーナーになるために、感覚や経験でしていることは、言語化していけるように学びをまた深めていきます。



PILATES.Y

神戸市垂水区初ピラティス専門スタジオ find your core 本来自分が持っている身体の機能を取り戻すためにピラティスを日常に

0コメント

  • 1000 / 1000