姿勢って。

おはようございます。
yukieです。

姿勢について、面白い記事を読んだのでシェアします。

姿勢で性格がかわるという話。

落ち込んだら、基本的に下を向きやすく背中も丸まります。逆に、自信がみなぎっている人は、胸を張って前を見ている方がほとんどです。姿勢はその人の心を写し出している。
"晴れ姿勢と雨姿勢"
晴れ姿勢
肩の力が抜け、適度に胸が張れていて、背中が丸まっていない状態です。
この状態は、精神的にも上向きになりやすくなるだけでなく、周りからも好印象をもたれやすいです。しかし、晴れ姿勢を維持するためには、筋力が必要です。運動を継続して、自然に晴れ姿勢になる方も多くいます。
雨姿勢
いわゆる猫背の状態で、背中が丸まった状態のことです。背中が丸まると頭が前に出やすく下を向いた状態になり、視界だけでなく、行動にも影響を与えます。
肩は前に出て、背中が丸まり、周りから見ても元気がないように見えてしまいます。猫背はうつ病になりやすいという話まであるくらいです。さらには、呼吸が浅くなることもあり、雨姿勢は良いことがありません・・・。
という記事の内容です。

レッスンでも、お話しますが下向きになることが多いので視線を上げる。
背骨の上に頭を乗せる。と良く行ってるなーと思います。(自分自身が気をつけないことです)
ピラティスの5原則をキューイングしているのですが、いい背骨の状態を保つことは、本当に大事だと思います。

身体が重たい時こそ、ゆっくりなペースでいいので、カラダを動かすこと。
心とカラダはつながってると実感できます。

ピラティスは日常生活の動作にもいい影響があるので、日常的にピラティスを取り組む習慣作りのお手伝いが出来たらと思います。


PILATES.Y

神戸市垂水区初ピラティス専門スタジオ find your core 本来自分が持っている身体の機能を取り戻すためにピラティスを日常に

0コメント

  • 1000 / 1000